ゆでガエルはゆだりながら日記

ゆだりきったら左様なら。

ハリウッドの老人力

ハリソン・フォードがインディ・ジョーンズの新作に出ている。 調べてみればもう80歳とのこと。 過去の人とまではいわないが、007みたいに世代交代しないのが不思議である。 それにしても、元気なハリウッド俳優もいるものだ。 83歳のアル・パチーノ、79歳の…

負けない人。

先日、知人がインスタライブを始めたという通知があったので、なんとなく見てみた。 ところがホストは知人ではなく、その知り合いの人で、そんなところに入るのも場違いな気がしたけれど、しばらく見てみることにした。その人はモデル、それもご本人曰く「ぽ…

ここ数年のTBSラジオ。

昔から、ラジオといえばTBSだ。 人によっても違うのかもしれないけれど、家や職場でラジオをかけている場合、あんまりいろんな局を行ったり来たりすることはないのではないか。テレビと違ってダイヤルを合わせる手間を考えると基本的に固定になりやすい気が…

「知れる」の違和感

人と話していたり、TVやラジオでの言葉を聞いていて、なんとなく気になることがあります。 たとえば、ここでの本題ではないですが、数年来気になっているのが、「~と思っていて…」という語句を使って延々と話を続けるというもの。 「~だと思っています。だ…

萩原先生を偲ぶ

そろそろ2か月経とうとしているのか。 今年の4月3日,日本におけるサンボ(ロシアの格闘技)の指導を通じて同競技の普及にあたられていた萩原幸之助先生が亡くなられた。 「知る人ぞ知る」人かもしれないが,「ゴング」や「月刊秘伝」などの格闘ジャーナリズ…

カリカリのカツカレー

こんにちは。ご無沙汰しております。 何かあったわけではなくて,ただ単純にサボっていただけなのです。 さて,今回は最近の昼飯について。 今年に入って午後は別の職場で働くようになり,それで昼飯も今までとは違うところで食べることが多くなったのですが…

夜明けのまぼろし

こんにちは。 私,寝床に入るのが比較的早い人間なのですが,寝付きはよろしくなく,たいてい毎日布団の中でゴロゴロしているうちに,日付が変わった頃なんとなくうとうとし始めるという生活を,何十年となく送っております。 とはいえ朝起きる時間は変わら…

第1回共通テスト・世界史Bについて

先日,センター試験に代わる「大学入学共通テスト」の第1回が実施されました。 コロナ禍のもとで「強行」された試験となり,一部会場では悪天候のために2日めの試験ができないなどトラブルもあったようですが,流石に1回目,しかもコロナの問題はある程度織…

「御大」とは素晴らしいご身分

こんにちは。 以前,世のグルメ評論の有り様について痛くもない噛みつき方をしたことがありましたが,ここでも取り上げたマスヒロさん,しぶとく頑張っていらっしゃるようです。 そもそもグルメ評論ってこのご時世でむつかしいと思うのですが,「御大」のレ…

新型コロナとステーキ屋

ご無沙汰しております。今年もよろしくお願いします。 すっかり更新に間が空いてしまいました。 9月から10月にかけて,気がつけば以前投稿した「推薦文の書き方」がなぜかご好評を頂いて,google検索等でもこのブログがトップに来るなど,予想もしていなかっ…

ずいぶん前の記事なのに。

こんにちは。 なんだか今年の夏は忙しなくて、やっとお盆を迎えた、という気分です。 それにしても、ここしばらくまともに記事を更新していないのですが、閲覧数だけは増えているこのブログ。 なぜか。 以前上げた「推薦文の書き方」をご覧になってる方が多…

ひとまず。

こんにちは。 今回は,特段何を書こうというわけではないのですが,一応生きているということで投稿いたします。 それにしても,毎日のように(決まった記事だけ)閲覧があるというのは,驚きですね。 近々,次の投稿をアップいたします。 さぎりゅう

大学受験・志望理由書の「書かせ方」(実践編)①

こんにちは。 巣ごもり生活もすっかり普通のこととなり,IT的なものには全く疎い私もオンラインで仕事するようなことが当たり前になっている今日このごろです。 もっとも,年度替わりであったことも加わってなれないことが重なり,しばらく更新することがで…

大学受験・志望理由書の「書かせ方」・準備編

こんにちは。 東京では桜が七分咲きくらいになってきて,なかなかいい感じです。 とはいえ春は別れの季節でもあって,昨日も隣席の人から「お世話になりました。今日が最後の出勤です」との挨拶があって,なんだか複雑な気分です。 さて,以前大学受験に向け…

ステーキの思い出。

こんにちは。 桜の花が開いてきても,いつもの花見ができないこのご時世,いまいち盛り上がりませんね。 それはともかくとして,最近私,固まりの牛肉を食べる機会に恵まれておりません。 松本零士「男おいどん」に出てくる「タテだかヨコだかわからんステー…

西洋近代美術(主に絵画)の歴史⑤19世紀その2(2回目)

こんにちは。 ・マネ(承前) 前回の続きです。 ②「オランピア」 この作品も,ティツィアーノの作品をお手本にしていることは明らかです。しかし,前回お話したのと同じ理由で,この作品も「おげれつ」とされます。 つまり,女性がミュールをはいていたり,…

これで商売なのか,グルメ評論。

こんにちは。 世間では新型ウィルスの影響が大変なことになっていて,皆さんの身の回りでもやれ紙がない,水がない,コメがないとか多かれ少なかれ影響が出ていることかと思います。 以前ちょっと買い占めのことについて触れましたが,勘弁していただきたい…

西洋近代美術(主に絵画)の歴史⑤19世紀その2(1回目)

こんにちは。 今回は19世紀の美術についてその2ということで,印象派の登場のあたりを綴ってみようと思います。 1.印象派の登場 ・マネ 「印象派」の名前の由来はモネの「印象・日の出」から来ていることは皆さんご存知だと思いますが,モネに先立って,…

西洋近代美術(主に絵画)の歴史⑤19世紀その1

こんにちは。 しばらくこのシリーズも間隔が空いてしまいましたが,もうちょっとがんばります。お付き合いいただければ幸いです。 1.ロマン主義 さてそろそろ,時代も19世紀に入ってまいります。ときはフランスで大革命が起こるころ。思想的にはそれまでの…

グルメ評論家ってお金持ちなの?

こんにちは。 まだまだ寒い日があったりもしますが(こないだ雪も降ったし),とはいえだんだん暖かくなってまいりました。 sakura2020 今日の投稿もリハビリみたいなもので,日頃のふとした疑問です。 ふだん私,外食はほとんどしないのですが,とはいえ美…

西洋近代美術(主に絵画)の歴史④新古典主義

こんにちは。 さてさてこの続き物,今日も綴っていきたいと思います。 ④新古典主義(あるいは単に古典主義とも) フランス革命の直前くらいから,啓蒙思想の普及も相まって絵画の世界にも理性と調和が再び脚光を浴びるようになり,フランス宮廷の美術の風潮…

西洋近代美術(主に絵画)の歴史②バロック~③ロココ

こんにちは。 前回に引き続き,ここでは17世紀に隆盛したバロック美術と,18世紀におけるロココ様式について触れてみたいと思います。 ②バロック様式 17世紀に見られた美術のスタイルです。用語集のたぐいを見ると,「『バロック』とは『歪んだ真珠』を意味…

西洋近代美術(主に絵画)の歴史①ルネサンス

こんにちは。 そんなわけでここでは,近代以降の西洋美術史についての話題を綴っていこうと思います。 まずはルネサンスからです。 1.ルネサンス 14世紀のイタリアから始まった,ルネサンスなるムーヴメント。これ以前,中世という時代はカミサマ中心の価…

西洋近代美術(主に絵画)の歴史(概論)

こんにちは。 今回は,西洋史の中でも文化史についての話題について綴ってみようと思います。といっても,所詮シロート談義です。期待しないでください。 それにしても,文化史って,わざわざ勉強しようとするにも厄介ですよね。にもかかわらず,ある程度の…

閉める店,なくなる味③

こんにちは。 三寒四温という気候にはまだまだなっていないように思うのですが,梅が咲いたりし始めて,だんだん春が近づいているのかなという気もする今日このごろですね。 先日も,職場の行き帰りに通る道でここ数日開き具合を楽しみにしている梅の花の様…

「僭主」って?②

こんにちは。 今回はいよいよ,「僭主」という言葉そのものとペイシストラトスの政治について綴ってみたいと思います。 2.「僭主」とは。 『用語集』などを見ると,「僭主」について 非合法な支配者。前7世紀以来,貧富の差の拡大に不満を持つ民衆の支持を…

閉める店,なくなる味②

こんにちは。 世の中,フードジャーナリストだの,レストラン評論家だの,「食」に関わる記事を書いて世間の耳目を集めている方が色々いらっしゃいます。 羨ましいようにも思いますが,自分がその立場になるとしたら,ちょっと躊躇します。 昨日もテレビを見…

「僭主」って?①

こんにちは。 今回は小難しい世界史用語の一つとして,「僭主」という言葉を取り上げてみたいと思います。 1.ペイシストラトスまで 多分この用語は,古代ギリシア,アテネの民主政に向けてのプロセスに関する話の中で,「ペイシストラトスって何者?」とい…

閉める店,なくなる味①

こんにちは。 このところ暖かくなったり寒い日が戻ってきたりで,なんとなく春に近づいているのかなと思う今日このごろですが,私自身はプライヴェートでは厳冬の日々が続いております。 ところで私,ふだん職場へは健康(?)と節約のために家から弁当を持…

高校社会科における「小難しい用語」について。

こんにちは。 この時期,いろんな学校で入試なるものが行われているようですね。私の親戚の子どもも,それぞれ中学受験だの高校受験だのしているようです。まだまだ頑張っている受験生は,最後までしっかり力を出していってもらいたいと思います。がんばって…